詳細情報
特集 ソーシャルスキルトレーニングの基礎基本
自己認知スキル
自分を知る
向山実践の追試でソーシャルスキルを獲得する
書誌
特別支援教育教え方教室
2010年8月号
著者
三輪 仁志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「自分のことが好きですか」の質問に85%の子どもが「きらい」と答える学級 何年か前,前年度にさまざまな理由で学級崩壊したある学級を引き受けた。広汎性発達障害の疑いの子どもや,家庭環境から反応性愛着障害の疑いのある子どもなど,発達障害の疑いのある子どもが多数在籍する学級でもあった…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
入門編
ソーシャルスキルってなあに
「教えてほめる」原則を貫く教師の信念こそが子どもにソーシャルスキルを獲得させる
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
自己認知スキル
五感やボディイメージを高める
個々の子どもの特性を生かしたソーシャルスキルトレーニングを行う
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
自己認知スキル
五感やボディイメージを高める
ステップを踏んで、ボディイメージと運動企画能力を育てる
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
自己認知スキル
五感やボディイメージを高める
自分の感覚が意識できるように,さまざまな活動を仕組む
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
自己認知スキル
自分を知る
教えて体感させてほめることで,自己肯定感をもたせることができる
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
自己認知スキル
自分を知る
向山実践の追試でソーシャルスキルを獲得する
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
実はあまり知られていないけど,とても効果的な指導法 5
後転指導のカギは,「ひざ」「おしり」「こし」にあり
楽しい体育の授業 2024年8月号
特色あるカリキュラム開発の力量アップを図る
評価の力量がカリキュラム開発の核心
現代教育科学 2003年2月号
道徳授業の「よさ」を解明する 111
教材開発A
道徳教育 2013年1月号
授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
低学力の子を巻き込む
向山型国語教え方教室 2007年8月号
一覧を見る