詳細情報
特集 ソーシャルスキルトレーニングの基礎基本
社会的行動
ルールを理解する
チャイムを守る,勝負のこだわりへの対応の2つを実践の軸にする
書誌
特別支援教育教え方教室
2010年8月号
著者
野口 澄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 非社会的行動,反社会的行動から 社会的行動ではない逆のことから考える。 非社会的行動…不登校,引きこもりなど 反社会的行動…非行,反抗,暴力など…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
入門編
ソーシャルスキルってなあに
「教えてほめる」原則を貫く教師の信念こそが子どもにソーシャルスキルを獲得させる
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
自己認知スキル
五感やボディイメージを高める
個々の子どもの特性を生かしたソーシャルスキルトレーニングを行う
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
自己認知スキル
五感やボディイメージを高める
ステップを踏んで、ボディイメージと運動企画能力を育てる
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
自己認知スキル
五感やボディイメージを高める
自分の感覚が意識できるように,さまざまな活動を仕組む
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
自己認知スキル
自分を知る
教えて体感させてほめることで,自己肯定感をもたせることができる
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
社会的行動
ルールを理解する
チャイムを守る,勝負のこだわりへの対応の2つを実践の軸にする
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
学習意欲を促す理科の「ゆさぶり発問」とは
「はてな?」を導く 1年・生活科
授業研究21 2009年12月号
医療連携での模擬授業 27
医教連携事例検討会という新しい教育文化
教室ツーウェイ 2013年6月号
TOSS保険は教師を助ける 1
三井住友TOSS教職員賠償責任保険が教師の身分を守る
教室ツーウェイ 2012年12月号
ミニ特集 教室で大活躍する教材・教具
成功体験システムが入った漢字スキル
教室ツーウェイ 2012年5月号
一覧を見る