詳細情報
やってはいけないこんな指導
許すこととこだわること その2
書誌
教室ツーウェイ
2010年9月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
向山氏は次のように書く。 人の子の師であるという、恐れとおののきを失った時、私たち教師の善意の行為は悪魔の行為に化身するのである。 私を含めて教師は、自分の教育的行為の熱心さを省みる謙虚さに欠けている。熱心さは免罪符にはならないのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる5
教室ツーウェイ 2011年3月号
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる4
教室ツーウェイ 2011年2月号
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる3
教室ツーウェイ 2011年1月号
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる2
教室ツーウェイ 2010年12月号
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる
教室ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
やってはいけないこんな指導
許すこととこだわること その2
教室ツーウェイ 2010年9月号
子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
高学年/椿原正和氏の「教え方」の授業
向山型国語教え方教室 2006年8月号
TOSS体育研究会報告
体育技術が格段にアップする!
楽しい体育の授業 2004年7月号
一覧を見る