詳細情報
中学校の教育 (第10回)
養護教諭に「教諭兼務」発令するA
「全員で心を育てる」という視点
書誌
教室ツーウェイ
2011年1月号
著者
長野 藤夫
本文抜粋
1 学校教育法に、次のようにある。 第三十七条 十一 教諭は、児童の教育をつかさどる。 十二 養護教諭は、児童の養護をつかさどる。 普段、こんな法律はあまり気にしない。だから、養護教諭が授業を行うことに関して、特別な手順を踏んで、ということもしていない学校が多い。それで何か不都合があるのか、と言…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校の教育 12
中学生に「国家の大事」を授業せよA
「理想」も大切だが「国益」という視点も必要だ
教室ツーウェイ 2011年3月号
中学校の教育 11
中学生に「国家の大事」を授業せよ
「我が国」意識を持たせるべきである
教室ツーウェイ 2011年2月号
中学校の教育 9
養護教諭に「教諭兼務」発令する@
「全員で心を育てる」という視点
教室ツーウェイ 2010年12月号
中学校の教育 8
「ユニバーサルデザイン教育」の推進
教室ツーウェイ 2010年11月号
中学校の教育 7
特別支援教育こそ中心であるB
教室ツーウェイ 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
中学校の教育 10
養護教諭に「教諭兼務」発令するA
「全員で心を育てる」という視点
教室ツーウェイ 2011年1月号
一覧を見る