詳細情報
特集 「発達障がい児本人の訴え〜龍馬くんの6年間〜」から学ぶ
特集2 発達障がい児の訴え 教師のNG指導をこう変える
〔家庭科の時間の指導〕「視覚と聴覚からの入力」と「教えて,ほめる」
書誌
特別支援教育教え方教室
2011年4月号
著者
田村 治男
ジャンル
特別支援教育/技術/家庭
本文抜粋
1 意外と多い教師の指示での口癖 NG@ 指示語を使ってしまう 「そこに置いておきます」「まな板はあそこにあります」など,教師の指示語を使った指示や説明は意外に多く発せられている…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
検索履歴
特集2 発達障がい児の訴え 教師のNG指導をこう変える
〔家庭科の時間の指導〕「視覚と聴覚からの入力」と「教えて,ほめる」
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
一覧を見る