詳細情報
教科指導の基本
生活指導 (第5回)
生活指導は、教師の問題解決学習である。【前編】
書誌
教室ツーウェイ
2011年8月号
著者
河田 祥司
ジャンル
生活指導/進路指導
本文抜粋
一 学校生活では、毎日のように問題が発生する。 問題を解決するために、粗く言って四つの段階がある。 @正確に問題を把握し A原因の見極め B効果的な方法を考え抜き…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生活指導 12
問題を最小限に治める対処の仕方【後編】
教室ツーウェイ 2012年3月号
生活指導 11
問題を最小限に治める対処の仕方【前編】
教室ツーウェイ 2012年2月号
生活指導 10
子どもが語れる状況を作っているか
教室ツーウェイ 2012年1月号
生活指導 9
子どもとつながるためのシンプルな心がけ
教室ツーウェイ 2011年12月号
生活指導 8
「待たない」ことは、いけないことか。
教室ツーウェイ 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
生活指導 5
生活指導は、教師の問題解決学習である。【前編】
教室ツーウェイ 2011年8月号
未来の科学話 10年後はどうなっているか?
エネルギー
楽しい理科授業 2006年3月号
現代のホラー話? 爆笑さそう落ちのつけ方
人類の先祖はサルなんかじゃない?
楽しい理科授業 2006年3月号
「理科好きな子」を育てる授業の提案―中学校
観察・実験報告書から生徒の科学的能力を引き出す
授業研究21 2010年1月号
生活指導 38
プロジェクトの活動は「学級」から「学校」へ広がる
教室ツーウェイ 2014年5月号
一覧を見る