詳細情報
ミニ特集 なわとび指導カードのシステム化
「なわとびブーム」をつくる
書誌
教室ツーウェイ
2011年11月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
1.ブームにならなかった事実からの出発 二年生。指導開始の1月は寒い。縄が体に当たると痛い。赤鉛筆が転がる。なわとび級表が塗りにくい。風があると表が飛ぶ。縄を跳ぶ時間が少なくなった。結局ブームにならなかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 なわとび指導カードのシステム化
スーパーとびなわ級表のシステム化
教室ツーウェイ 2011年11月号
ミニ特集 なわとび指導カードのシステム化
楽しく・持続することが最大のポイント
教室ツーウェイ 2011年11月号
ミニ特集 なわとび指導カードのシステム化
「教えてほめる」でシステム化を図る
教室ツーウェイ 2011年11月号
ミニ特集 なわとび指導カードのシステム化
向山式なわとび指導法となわとび指導カードをセットで取り組む
教室ツーウェイ 2011年11月号
ミニ特集 なわとび指導カードのシステム化
向山式なわとび指導三つのアイテム
教室ツーウェイ 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 なわとび指導カードのシステム化
「なわとびブーム」をつくる
教室ツーウェイ 2011年11月号
平面図形
1年/多角形の内角・外角
数学教育 2007年5月号
一覧を見る