詳細情報
教科指導の基本
国語 (第13回)
向山型赤丸音読指導が最適である
音読のシステム指導として最適なのが向山型赤丸音読指導である。
書誌
教室ツーウェイ
2012年4月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
一学期の指導の重点は「音読指導」である。 「音読指導」と言っても簡単ではない。読者諸氏は一つの教材を読ませるのにいくつの音読指導法を使っているだろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語 23
辞書引き
教室ツーウェイ 2013年2月号
国語 21
張りのある声 教師の立ち位置
二学期の中頃から後半にかけてマンネリ化してきた指導を変化させる。
教室ツーウェイ 2012年12月号
国語 19
向山型一字読解指導で地力をつける
教室ツーウェイ 2012年10月号
国語 17
漢字テストで一〇〇点をとらせるために
教室ツーウェイ 2012年8月号
国語 15
大切な最初の実態調査
教材をほとんどの児童が10回以上読み、練習を重ねたらテストをする。
教室ツーウェイ 2012年6月号
一覧を見る
検索履歴
国語 13
向山型赤丸音読指導が最適である
音読のシステム指導として最適なのが向山型赤丸音読指導である。
教室ツーウェイ 2012年4月号
子どもの心を初日からつかむ授業の準備
出会いの授業各教科 必ず成功する授業プラン
国語/一年間の授業の「型」を示す
教室ツーウェイ 2013年4月号
国語 11
クラス全員を読書好きにさせる
教室ツーウェイ 2012年2月号
一覧を見る