詳細情報
編集後記
書誌
特別支援教育教え方教室
2012年6月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
▲発達障がいの子がいる学級では,参観授業は特に重要です。通常,参観授業では保護者は自分の子を見にきます。自分の子がちゃんと学習に取り組んでいるか,学習内容を理解しているか,手を挙げて発表しているかなどが関心事です。しかし,発達障がいの子がいる学級の場合は,その子の様子も保護者の大きな関心事である場合…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
編集後記
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
編集後記
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
編集後記
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
編集後記
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
学力向上運動と教師の責任 9
教師の指導力を鍛える方略・(3)
授業研究21 2002年12月号
「絶対評価」で評価基準はどう変わるか
「理解・表現」の評価基準
授業研究21 2001年5月号
特集1 四達人に学ぶ! ツール活用の極意
思考を“見える”化する
ツールと思考の関係を吟味する四つの視点
実践国語研究 2023年1月号
理科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
理科教育の流れを知り、改訂の趣旨を理解し、実践し結果を出し、信頼を取り戻す
授業研究21 2008年12月号
一覧を見る