詳細情報
特集 ユニバーサル認知された!酒井式描画法
酒井式でハプスブルク宮廷芸術家として招かれた中学生
酒井式の正しい評価を実証した
書誌
教室ツーウェイ
2012年11月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 二〇〇四年。 香川真衣音さん。描いた作品がハプスブルク家のロートリンゲン公に献上された。 小学四年生のときに描いた「金魚」という作品である。家紋である双頭の鷹のメダルが入った盾が授与され、同家の宮廷芸術家として正式に認定された…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 ユニバーサル認知された!酒井式描画法
良いものは広がる。日本の津々浦々へ、そして、ハプスブルク家、ユニバーサルデザインへ
教室ツーウェイ 2012年11月号
特集 ユニバーサル認知された!酒井式描画法
酒井式描画法二つの基本、消さない」「部分を積み上げる」から「部分配置・つなぎ法」へ
教室ツーウェイ 2012年11月号
発達障がいの子どもに広がる酒井式描画法
一時に一事の原則と激励の原則
教室ツーウェイ 2012年11月号
発達障がいの子どもに広がる酒井式描画法
部分から描く
教室ツーウェイ 2012年11月号
必ず成功する指導法
誰でも成功する長いへびの指導
参観日の教室掲示にピッタリの題材
教室ツーウェイ 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
酒井式でハプスブルク宮廷芸術家として招かれた中学生
酒井式の正しい評価を実証した
教室ツーウェイ 2012年11月号
かるたを実践してからのクラスの変化
高学年男女も自然と仲良くなる魔法のアイテム
教室ツーウェイ 2013年1月号
特集への提案
「読むこと」の学習の変革・転換を
実践国語研究 2000年11月号
“問題解決学習”と“教えて考えさせる”授業論=論点・争点
新要領の授業像から考える“習得が先か・探究が先か”
課題や内容に応じて弾力的・相互関連…
楽しい理科授業 2008年9月号
一覧を見る