詳細情報
特集 伝統的教材「かるた」のすごい教育力
かるたを導入したときの思い出
継続して行うことでかるたは威力を発揮する
書誌
教室ツーウェイ
2013年1月号
著者
福井 隆司
本文抜粋
一 五色百人一首で大きく変容した子ども 私が最初に導入したかるたは、五色百人一首である。「教室ツーウェイ」一九九〇年一月号の表紙には「向山式百人一首ゲーム」というタイトルが載っている。この頃はまだ五色百人一首はできていなかったのだろうか。その編集前記で、向山先生は次のように述べている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 伝統的教材「かるた」のすごい教育力
かるたで、荒れた学級を建て直してきた幾千、幾万の教師たち
教室ツーウェイ 2013年1月号
「かるた」の教育力
伝統的教材の威力は計り知れない
教室ツーウェイ 2013年1月号
「かるた」の教育力
学級をまとめる強力なアイテム
教室ツーウェイ 2013年1月号
さまざまなかるた
たくさんあっても二つの系統に大別できる
教室ツーウェイ 2013年1月号
「競技かるた」の魅力
大学かるた会で広がった新しい世界
教室ツーウェイ 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
かるたを導入したときの思い出
継続して行うことでかるたは威力を発揮する
教室ツーウェイ 2013年1月号
特集 変貌する子どもたちの深層◇多様な子ども像の読み方
たいせつなもの―思春期に育ち合うこと
解放教育 2004年9月号
向山型算数指導法の原則を教える
説明をしない
説明は我流のもと 教科書を信用し、作業を多用する
教室ツーウェイ 2000年5月号
勉強ができない子ができた瞬間
指示通りに作業をさせそして誉める この繰り返しでできるになってきた
教室ツーウェイ 2002年8月号
社会科教師の基礎教養 世界史のことば、世界史へのロマン 6
イスラーム世界
ジハードのもつ二つの意味とは?
社会科教育 2007年9月号
一覧を見る