詳細情報
特集 伝統的教材「かるた」のすごい教育力
かるたを導入したときの思い出
本当にクラスがまとまった
書誌
教室ツーウェイ
2013年1月号
著者
尾田 賢一
本文抜粋
一 導入したきっかけ ある年、学校でも大変だと言われていた五年生を担任した。クラスをまとめるにはどうしたらいいか毎日のように悩んでいた。楽しいことをしたらいいと考え、クラスの全員でできる簡単なゲームを時々行った。一時は盛り上がるが、その盛り上がりは続かず、クラスがまとまるところまではいかなかった。六…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 伝統的教材「かるた」のすごい教育力
かるたで、荒れた学級を建て直してきた幾千、幾万の教師たち
教室ツーウェイ 2013年1月号
「かるた」の教育力
伝統的教材の威力は計り知れない
教室ツーウェイ 2013年1月号
「かるた」の教育力
学級をまとめる強力なアイテム
教室ツーウェイ 2013年1月号
さまざまなかるた
たくさんあっても二つの系統に大別できる
教室ツーウェイ 2013年1月号
「競技かるた」の魅力
大学かるた会で広がった新しい世界
教室ツーウェイ 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
かるたを導入したときの思い出
本当にクラスがまとまった
教室ツーウェイ 2013年1月号
争乱状態の教室で、著しい効果があるのは、「漢字・計算」練習か、それとも他のことか
荒れた学級に効果があった教材!
教室ツーウェイ 2012年3月号
“問題解決学習”と“教えて考えさせる”授業論=論点・争点
授業設計から考える“探究が先か・習得が先か”
言語活動を重視した問題解決学習は「…
楽しい理科授業 2008年9月号
提言・学習意欲を高める言語活動をどう開発するか
学習意欲を高めるのは「思慮深い」言語活動だ
実践国語研究 2010年5月号
一覧を見る