詳細情報
特別支援教育に必要な親学 (第3回)
親学が寄与できること
“説得”するのではなく“納得”する科学的知見を活用する
書誌
特別支援教育教え方教室
2013年5月号
著者
伊藤 道海
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
昨年5月,大阪市の家庭教育支援条例をめぐって騒動があった。まったく議論に付されたことのない他県の一私案が公に出され,さらに「乳幼児期の愛着形成の不足が軽度発達障害やそれに似た症状を誘発する大きな要因」という箇所の「愛着形成の不足」を「愛情不足」とマスコミが誤報。この「愛情不足」の報道が一人歩きし,府…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育に必要な親学 4
家庭を支援する条例制定につながる親学
親の学びにつながる親守詩の活動へぜひご参加を!
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
特別支援教育に必要な親学 1
障がいをもつ子どもを改善する「親心」
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
ミニ特集 保護者とのかかわり方・成功事例集
保護者会と学級通信で「親学」のスキルを伝える
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
ミニ特集 特別支援の学力づくり→決定打の教材教具
書くことに抵抗感をもっている子への指導
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
学校を変える校内特別支援教育通信 2
研修の成功の秘訣は,復習から入ること
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育に必要な親学 3
親学が寄与できること
“説得”するのではなく“納得”する科学的知見を活用する
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
一覧を見る