詳細情報
特集 発達障がい児のコミュニケーション力をUP 成功事例25
発達障がい児のコミュニケーション力をUPする
C一方的に自分のことだけを話す子
学習ルールを徹底させる。楽しい中で指導する。いずれも「教えてほめる」ことが原点にある
書誌
特別支援教育教え方教室
2013年5月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
2人で授業しているのではない 一方的に自分のことだけを話す子がいる。 その子は,いくらしゃべっても満足をしない。相手がどう思っているか一向に気にしないのだ…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のねらい
「発達障がい児」「周りの子」という2つの視点で指導する
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
発達障がい児のコミュニケーション力をUPする
@言葉をあまり発しない子
場面かん黙の子を成長させる3つのポイント
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
発達障がい児のコミュニケーション力をUPする
Aすぐにちょっかいを出す子
「教えてほめる」ことの繰り返しで成功体験を積ませる
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
発達障がい児のコミュニケーション力をUPする
B他の子へあまり興味を示さない子
トラブルがおさまらないのは、特性を理解していない周囲の側に問題がある
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
発達障がい児のコミュニケーション力をUPする
D他の子が嫌がることを言う子
成功体験を味わえる学級が発達障がいの子を育てる
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
発達障がい児のコミュニケーション力をUPする
C一方的に自分のことだけを話す子
学習ルールを徹底させる。楽しい中で指導する。いずれも「教えてほめる」…
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第2学年】数え棒を使って繰り上がりを考えよう
たし算とひき算のひっ算(1)
楽しい算数の授業 2004年6月号
一覧を見る