詳細情報
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜コーディネーター編
「教えてほめる」指導と,組織で対応せよ
書誌
特別支援教育教え方教室
2013年8月号
著者
川口 達実
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1ひどい対応を自覚する 以前,勤務した学校での話である。 3学年通常級に在籍のA君は,反応性愛着障がいの疑いがあった。A君は席を立ち歩き,大声を出した。気にくわないと,物を投げ,椅子や机を蹴り倒した…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜コーディネーター編
言いにくいことを言ってもらうこと,カウンセリングをしてもらうこと
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜コーディネーター編
連携はすべての子どもたちの力へと跳ね返る
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜コーディネーター編
様々な「コーディネート」で子どもたちの発達を保障する〜様々な場面で調整役としてコーディネーターの機能を働か…
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜コーディネーター編
専門家と連携し,子どもの見方を変える
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜コーディネーター編
保護者の不安,担任の困り感に応えるために〜コーディネーターの心配り〜
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜コーディネーター編
「教えてほめる」指導と,組織で対応せよ
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
特別支援教育で学校は変わる 17
学校教育の入り口と出口に山積する課題とその対応A
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 19
<今月のテーマ>超スローな子・ボーっとする子への私の対応
〈2年〉授業を見てもらうのが最善の…
向山型算数教え方教室 2011年10月号
B 多種多様な子どもたちの障がい
(11)解離性障がい
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
TOSS特別支援教育イベント情報
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
一覧を見る