詳細情報
特集 “問題解決学習”脱出!TOSS算数で学力保障
問題解決学習ありがちな10場面その実例と→私の代案
10 ×進度が遅れて3学期に猛スピード→○毎時間確実に。算数はジャンプ不可能
書誌
教室ツーウェイ
2013年9月号
著者
板倉 弘幸
本文抜粋
学年末(期末)の単元やり残しを防ぐためには、次のことを考慮すべきである。 一 一学期間や一か月間の見通しをもつ。 二 一時間分の内容は時間内に指導する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 “問題解決学習”脱出!TOSS算数で学力保障
なぜ、子どもたちは向山型算数を喜ぶのか
教室ツーウェイ 2013年9月号
特集 “問題解決学習”脱出!TOSS算数で学力保障
『指導法の工夫』が教師の研究の中心
教室ツーウェイ 2013年9月号
特集 “問題解決学習”脱出!TOSS算数で学力保障
そもそも「問題解決学習」とは?
教室ツーウェイ 2013年9月号
問題解決学習ありがちな10場面その実例と→私の代案
1 ×1問だけ解くのに1時間もかける→○指導書の1・5倍進むペースが理想
教室ツーウェイ 2013年9月号
問題解決学習ありがちな10場面その実例と→私の代案
2 ×例題を教えず最初から考えさせる→○お手本で基本を教えてから類題を
教室ツーウェイ 2013年9月号
一覧を見る
検索履歴
問題解決学習ありがちな10場面その実例と→私の代案
10 ×進度が遅れて3学期に猛スピード→○毎時間確実に。算数はジャンプ不可能
教室ツーウェイ 2013年9月号
研究授業に役立つ本
基本書と教科書と先行研究にあたる
教室ツーウェイ 2008年10月号
算数編〈保存版〉 授業システムの分かりやすいフローチャート
練習問題で習得させる場面〜向山型の流し方
向山型の流し方には基本パターンがあ…
教室ツーウェイ 2014年5月号
学年別・子どもの学力を定着させる学年末の授業〔1・2月〕
4年
主張文を中心に要約指導する
向山型国語教え方教室 2005年2月号
広がる「学び合い」授業を徹底検証する
教えずに叱る授業
ツケは後々、回ってくることもある
教室ツーウェイ 2013年2月号
一覧を見る