詳細情報
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜ドクター編
医教連携は,それぞれの役目を果たすことから始まる
書誌
特別支援教育教え方教室
2013年11月号
著者
伊藤 篤志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1チャンスはつくる!常に名刺を携帯 外部専門家,特にドクターと連携する必要を感じている教師は増えている。 しかし,「誰と連携すればいいのか」「連携するチャンスがない」「連携指導をどうすればよいのか」と悩む場合も多いと聞く…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜ドクター編
ドクターとの連携で学校教育が変わる
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜ドクター編
医師との連携で児童への見方が激変する
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜ドクター編
目からうろこの情報・助言が満載〜現場の困り感を家島ドクターとの連携で解消する
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜ドクター編
理解あるドクターとの連携で,子どもも保護者も教師も安定した生活を送ることができる
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜ドクター編
特別支援教育は「障がいにしない」ための教育である
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜ドクター編
医教連携は,それぞれの役目を果たすことから始まる
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
学級集団が持つ教育力とは
「力」関係の組み替えから、対話を介しての集団「文化」の創造へ
現代教育科学 2002年3月号
9 【授業最前線】追究の鬼を育てる!生徒の問いを深める授業づくり 高等…
地理
追究意欲を醸成する地理授業〜ブラジルのアマゾンを題材にして〜
社会科教育 2020年9月号
学校図書館の変身レシピ―こんなのいかが?!提案―
本選びの観点と選ぶ人は誰?
授業力&学級統率力 2014年11月号
対話場面を仕掛ける“ちょこっとアイテム”
ロジカルツール
道徳教育 2019年12月号
一覧を見る