詳細情報
教科指導の基本
道徳 (第37回)
教科化道徳の時間は、ライフスキルの時間である
書誌
教室ツーウェイ
2014年4月号
著者
河田 孝文
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 教科となる道徳授業 道徳教科化の目的は、ずばり「効果的な道徳授業の実施」である。 道徳授業は、全国でたくさん実施されている。しかし、子どもたちの規範意識育成につながる授業は、実はそんなにたくさんない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳 45
歴史の表舞台に登場しない人物の偉業を授業するA
教室ツーウェイ 2014年12月号
道徳 43
歴史の表舞台に登場しない人物の偉業を授業する@
教室ツーウェイ 2014年10月号
道徳 41
準備いらずで盛り上がる道徳授業のフォーム
教室ツーウェイ 2014年8月号
道徳 39
教える内容に優先順位をつける
教室ツーウェイ 2014年6月号
道徳 35
道徳授業づくり講座6 教科化の道徳授業を実現する
教室ツーウェイ 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
道徳 37
教科化道徳の時間は、ライフスキルの時間である
教室ツーウェイ 2014年4月号
実践事例
探究 ダブルダッチ
どっちに出る?ダブルダッチの秘密!
楽しい体育の授業 2010年11月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 56
高学年/「多角形チャレラン」
算数教科書教え方教室 2014年11月号
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・中学校 8
身近な地域を調べる活動における選択の視点
歴史的分野
社会科教育 2000年11月号
俵原流 子どもをノセる授業の小技 7
予想する
授業力&学級経営力 2017年10月号
一覧を見る