詳細情報
特別支援の授業
医療連携での模擬授業 (第37回)
安原ドクターの一言で救われた親子の奇跡
書誌
教室ツーウェイ
2014年4月号
著者
小須田 恭子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
一 薬を飲みたがらないA児 ADHDの診断を受けている五年生A児。コンサータを飲んでいる。しかし、副作用でお腹が満腹になるため飲みたがらないことをお母さんから相談された…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
医療連携での模擬授業 40
整理整頓が苦手な理由を知って、指導法を工夫する
教室ツーウェイ 2014年7月号
医療連携での模擬授業 39
安原ドクターの方針によって、ゲームにはまるADHDの子どもが救われた
教室ツーウェイ 2014年6月号
医療連携での模擬授業 38
発達障害専門医のアドバイス「ほめることは薬と同じだけの効果があります」で子どものノートが激変。前年度五十点だった子が今年度百点を取った
教室ツーウェイ 2014年5月号
日本最先端 翔和学園 46
「ルールは自分が守るものです。人には押し付けません」
教室ツーウェイ 2015年1月号
特別支援教育の課題 34
二次障害の発生を防ぐ
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
医療連携での模擬授業 37
安原ドクターの一言で救われた親子の奇跡
教室ツーウェイ 2014年4月号
一覧を見る