詳細情報
特集 90点平均を保障!国語・算数の授業システム
国語編〈保存版〉 90点を保障する授業システムはこれ!
音読:すらすらと読めるようになる授業システム
個別評定によってレベルが分かるシステム
書誌
教室ツーウェイ
2014年5月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「音読」個別評定システム1 どんな学級にも音読がたどたどしい子どもがいる。O君もそうだった。 その子を「すらすら読めるようにする」には、まず、自分の読み方を自覚させる必要がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語編〈保存版〉 90点を保障する授業システムはこれ!
読解:テストの基本パターン15を教える授業システム
テストの「答え方」に習熟させよう
教室ツーウェイ 2014年5月号
国語編〈保存版〉 90点を保障する授業システムはこれ!
漢字:全員が100点になる授業システム
漢字を覚えるシステムを定着させる
教室ツーウェイ 2014年5月号
国語編〈保存版〉 実力アップにこだわるならこのポイントをチェック
視写するだけで子どもの実力が上がる文章セレクト5
文章セレクト5
教室ツーウェイ 2014年5月号
国語編〈保存版〉 実力アップにこだわるならこのポイントをチェック
暗唱させておきたい名文・詩文ベスト5
多様なジャンルから選択する
教室ツーウェイ 2014年5月号
国語編〈保存版〉 実力アップにこだわるならこのポイントをチェック
文学作品:力がつく授業システム例
分析のものさしだけを扱うパーツを入れる
教室ツーウェイ 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
国語編〈保存版〉 90点を保障する授業システムはこれ!
音読:すらすらと読めるようになる授業システム
個別評定によってレベルが分かるシス…
教室ツーウェイ 2014年5月号
科学立国への道=理科教育を総点検する!
理科教育の一層の充実を目指して=理科教育センターの役割と限界
楽しい理科授業 2010年3月号
小特集 理科室への好感度UPクイズ
理科室には,こんなものがあるよ!
楽しい理科授業 2008年4月号
小特集 社会科の特質に応じた“道徳指導”を考える
自己の立場の自覚と切り結ぶ開かれた社会認識形式をベースに
社会科教育 2009年2月号
我が学級 1年間のドラマ ベスト5
一年生ほどグングン成長する学年はない! TOSS指導法で子どもの笑顔が毎日見られたこの一年間のドラマ・ベスト5
教室ツーウェイ 2005年3月号
一覧を見る