詳細情報
特集 学び合い―TOSS授業技量検定で何級?
学び合いの指導案と授業記録から分かる授業の様子
『学び合い』の実際の授業は、本当に力がつくのか
書誌
教室ツーウェイ
2014年10月号
著者
木内 拓海
本文抜粋
信州大学の三崎隆教授が、飛び込み授業で行った『学び合い』の授業を参観した。 指導案に書かれている事 対象は中学校二年生の国語の授業。 単元名は、「立場と根拠を明確にして書こう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学び合いの技量はどれくらいのものなのか
学び合いの授業に見る教師の技量を推定する
教室ツーウェイ 2014年10月号
学び合い学習の実態を整理する
「学び合い」の実践報告から実態を探る
教室ツーウェイ 2014年10月号
YouTube、ETVなど学び合いの授業VTRから技量を推定する
TOSS授業技量検定の評価項目で学び合いの技量を判断する
授業技量は二十八級程度
教室ツーウェイ 2014年10月号
YouTube、ETVなど学び合いの授業VTRから技量を推定する
国語指導の技量はどれくらい
学び合いの授業は本当に一人も見落とさない授業なのか
教室ツーウェイ 2014年10月号
YouTube、ETVなど学び合いの授業VTRから技量を推定する
算数指導の技量はどれくらい
TOSS授業技量検定の評定基準では測れない
教室ツーウェイ 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
学び合いの指導案と授業記録から分かる授業の様子
『学び合い』の実際の授業は、本当に力がつくのか
教室ツーウェイ 2014年10月号
正答率が高くなる施策はどれ~文科省「きめ細かい調査」の検証と真に効果の…
ICT活用に関する取り組み~これなら効果がある具体例
「教師の授業技量」と「優れた学習コ…
教室ツーウェイ 2014年11月号
教育ニュース・ズームアップ
1)教職員定数改善・第三年次の内容 2)教特法改正で10年目研修の義務化 3)学力向上アクションプランを拡充
現代教育科学 2003年4月号
読書習慣へ広げる教科指導の試み
社会科から広げる読書活動
心を育てる学級経営 2007年11月号
教育ニュース・ズームアップ
1)都の人事考課制度で調査/2)ベネッセ研の「総合」調査/3)中教審基本問題部会素案/4)資料・基本問題部会素案
現代教育科学 2002年8月号
一覧を見る