詳細情報
特別支援の授業
そうだったのかとわかった授業 (第44回)
わかるところまで戻って教える
書誌
教室ツーウェイ
2014年11月号
著者
中川 貴如
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
小学校六年生三学期。算数の総復習。教科書の一〜六年生までの巻末問題を全て解かせる。 「簡単!」と言いながら、次々と問題を解く。一年生問題でも間違える子がいて盛り上がる。できる喜びを感じながらも、同時に自分のつまずきを発見できる有効な学習である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本最先端 翔和学園 46
「ルールは自分が守るものです。人には押し付けません」
教室ツーウェイ 2015年1月号
特別支援教育の課題 34
二次障害の発生を防ぐ
教室ツーウェイ 2015年1月号
笑顔で教えて笑顔でほめる 46
ほめているつもりでもまだ足りない
教室ツーウェイ 2015年1月号
医療連携での模擬授業 46
愛情不足は「自制心」のもてない子どもに育ってしまう
教室ツーウェイ 2015年1月号
保護者・教師セミナーで訴えたこと 46
教師の意識としての視線
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
そうだったのかとわかった授業 44
わかるところまで戻って教える
教室ツーウェイ 2014年11月号
特集のねらい
「発達障がい児」「周りの子」という2つの視点で指導する
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
熊本県TOSS連携セミナー
発達障害の子どもの自立、就労に向って学校、家庭、医療、福祉関係などと連携をする。
教室ツーウェイ 2011年2月号
子どもの心の温かさが見えた
〔小学校高学年〕親切にせずにいられない心と姿
道徳教育 2011年1月号
実践/畏敬の念を育てる道徳授業
身近なものへの感動体験を通して
小学校低学年/子どもの心に優しさを
道徳教育 2010年12月号
一覧を見る