詳細情報
特集 発達障害の子を救う「教材ファイブ」
熊本県TOSS連携セミナー
発達障害の子どもの自立、就労に向って学校、家庭、医療、福祉関係などと連携をする。
書誌
教室ツーウェイ
2011年2月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
一 熊本発「TOSS特別支援教育連携セミナー」 「TOSS特別支援教育連携セミナー」は、これまでのセミナーとは全く違った。医者、福祉関係、保育士、保護者など、教師以外の参加者が四割を占めた。平日の夜に八〇名もの参加があった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発達障害の子を救う「教材ファイブ」
大切な対応スキルをまず身につけやがて自分の実践を切り拓いていく
教室ツーウェイ 2011年2月号
これが推薦「教材ファイブ」
「脳育てスキルX(ファイブ)」5つの脳育てスキルでどの子も伸びる!
教室ツーウェイ 2011年2月号
教師の指導技術
発達障害を本当に理解していますか
教室ツーウェイ 2011年2月号
発達障害の子 0歳から12歳までの節目
「チェックポイントファイブ」を校内で共通理解する。
教室ツーウェイ 2011年2月号
発達障害の子 13歳から22歳までの節目
就労で一番大切である「意欲」を育てる
教室ツーウェイ 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
熊本県TOSS連携セミナー
発達障害の子どもの自立、就労に向って学校、家庭、医療、福祉関係などと連携をする。
教室ツーウェイ 2011年2月号
子どもの心の温かさが見えた
〔小学校高学年〕親切にせずにいられない心と姿
道徳教育 2011年1月号
実践/畏敬の念を育てる道徳授業
身近なものへの感動体験を通して
小学校低学年/子どもの心に優しさを
道徳教育 2010年12月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
計算スキルユースウェア
向山型算数教え方教室 2005年9月号
学年別11月教材こう授業する
4年・わり算の筆算(2)
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2007年11月号
一覧を見る