詳細情報
特別支援の授業
中学で生まれたドラマ (第45回)
なぜ、何のためにその活動をさせるのかを明らかにしよう
書誌
教室ツーウェイ
2014年12月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
TOSSのセミナーのみならず、校内研修や市教研等の公的研修でも登壇を依頼されることが増えた。退職校長会からの依頼も届くようになった。十数年に渡り、足元を大切に活動してきた成果のひとつだろう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学で生まれたドラマ 43
組織的支援を可能にする校内研修づくり
教室ツーウェイ 2014年10月号
中学で生まれたドラマ 41
卒業=支援の終わりではない
教室ツーウェイ 2014年8月号
中学で生まれたドラマ 39
最後まで「全員」を貫く
教室ツーウェイ 2014年6月号
中学で生まれたドラマ 37
すべての子どもに授業で光を当てる
教室ツーウェイ 2014年4月号
中学で生まれたドラマ 35
授業が支援の土台である
教室ツーウェイ 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
中学で生まれたドラマ 45
なぜ、何のためにその活動をさせるのかを明らかにしよう
教室ツーウェイ 2014年12月号
3年
相似な図形
線分の長さの間に成り立つ関係を説明してみよう
数学教育 2022年5月号
板書でみる 1時間の授業改善のポイント 14
なぜ速く計算できるの?
3年/式の計算
数学教育 2019年5月号
3年
円
円周角を利用して,三角形の相似を示そう
数学教育 2020年12月号
わたしの道徳授業・中学校 248
不純な動機のボランティアを道徳授業で考える
道徳教育 2006年11月号
一覧を見る