詳細情報
特集 授業中の規律・ルールを学ぶ
授業中の規律・ルールをこう教える―高学年
一年間通用するルールを書き出す ルールの意味を説明して教える
書誌
授業力&学級統率力
2010年5月号
著者
上木 信弘
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 授業中のルールをノートに書き出す 授業中のルールを教えるには、四月最初が大事である。 この時期の子どもたちは、教師の言うことを素直に聞くからである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ授業中の規律・ルールが必要か
授業は「みんなで学ぶ」学習
授業力&学級統率力 2010年5月号
提言・なぜ授業中の規律・ルールが必要か
学ぶセーフティーネットと自律の創造
授業力&学級統率力 2010年5月号
提言・なぜ授業中の規律・ルールが必要か
学級(社会)は、規律・ルールがあることで学習の場となる
授業力&学級統率力 2010年5月号
提言・なぜ授業中の規律・ルールが必要か
教室は「社会」の入口である
授業力&学級統率力 2010年5月号
学級の集団維持システムをどう創るか
担任のリーダーシップとマネジメント力を発揮する
授業力&学級統率力 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業中の規律・ルールをこう教える―高学年
一年間通用するルールを書き出す ルールの意味を説明して教える
授業力&学級統率力 2010年5月号
一覧を見る