詳細情報
特集 「学習習慣」の確立をめざす助言
「学習習慣」の確立をめざす低学年生への助言
基礎をガッチリ
書誌
授業力&学級統率力
2011年2月号
著者
林 悟子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 学習習慣への確立の前に必要な基本 の生活習慣と人間関係の確立 1 生活習慣の確立(これがなくては始まらない) ○ 朝はあいさつから始めよう 最近こんな事を聞きました。ある荒れていた高校が、一人の先生のおかげで一変し、進学校になったそうです。その先生は何をやったかというと、はじめにあいさつを出来…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言1 なぜ「学習習慣」の確立が必要か
反復学習で知識・技能・態度が身に付く
授業力&学級統率力 2011年2月号
提言1 なぜ「学習習慣」の確立が必要か
学びの活用能力と連続性獲得のために
授業力&学級統率力 2011年2月号
提言1 なぜ「学習習慣」の確立が必要か
学習習慣の確立が子どもを伸ばす
授業力&学級統率力 2011年2月号
提言1 なぜ「学習習慣」の確立が必要か
「学習習慣」は思考の質を高める
授業力&学級統率力 2011年2月号
提言2 「学習習慣」が育たない原因は何か
基本を見直すことから始めよう
授業力&学級統率力 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
「学習習慣」の確立をめざす低学年生への助言
基礎をガッチリ
授業力&学級統率力 2011年2月号
ユーモアのある面白授業で知的好奇心を高めるネタ
ちょっぴり視点を変えた本探し!
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
高学年/マットを使った運動遊び【マット運動】
補助倒立前転と組み合わせ
楽しい体育の授業 2018年7月号
楽しいクラスをみんなで創る
減り張りがあるから楽しい!
授業力&学級統率力 2011年6月号
特集 “この必達目標”が国語学力を保証する
向山型国語が保証する音読の必達目標とその根拠
向山型国語教え方教室 2003年4月号
一覧を見る