詳細情報
特集 子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ
子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ―中学生
できているところに目をむけ、心の底から感じることを声にする
書誌
授業力&学級統率力
2011年12月号
著者
月安 裕美
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 心の底から感じること やる気を引き出す言葉は、なんと言っても誉め言葉である。 中学生を誉めることは難しい。 中学生は、言葉、態度、表情から敏感にこちらの気持ちを感じ取る。嘘や誇張などは、簡単に見抜かれる。だから、私自身が…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 子どもの「やる気」を引き出す教師の力量とは
その「やる気」は誰が発見するのか―「言葉かけ」の前に―
授業力&学級統率力 2011年12月号
提言 子どもの「やる気」を引き出す教師の力量とは
価値を見抜く目を持つ力量が教師には必要
授業力&学級統率力 2011年12月号
提言 子どもの「やる気」を引き出す教師の力量とは
教師の主観的な評価こそが子どもの「やる気」を引き出す
授業力&学級統率力 2011年12月号
提言 子どもの「やる気」を引き出す教師の力量とは
やる気の三要素を引き出す力量を身に付けよう
授業力&学級統率力 2011年12月号
提言 子どもの「やる気」を引き出す教師の力量とは
成功体験を保証する教師が子どものやる気を引き出す
授業力&学級統率力 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ―中学生
できているところに目をむけ、心の底から感じることを声にする
授業力&学級統率力 2011年12月号
一覧を見る