詳細情報
特集 やんちゃ君と対話!教室話術の磨き方
“こんなSOS場面”に効果がある対話術
嘘をついた時に効果がある対話術
書誌
授業力&学級統率力
2012年2月号
著者
小幡 肇
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
本テーマを考えるにあたって、生活場面の指導方法を考えるだけでよいのだろうか。筆者は、本テーマに関わって、教師が切実に自らの教育観や子ども観、そしてそこから展開する指導方法を考えることが、自らの教師力を高める上において大切であると考える…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもに“慕われる語りかけ”と“心が離れる話し方”―違いはここだ!―
子どもを加点主義で見ているか
授業力&学級統率力 2012年2月号
子どもに“慕われる語りかけ”と“心が離れる話し方”―違いはここだ!―
「具体的に」を心がける
授業力&学級統率力 2012年2月号
子どもに“慕われる語りかけ”と“心が離れる話し方”―違いはここだ!―
一人ひとりの子どもを大切に、真実を
授業力&学級統率力 2012年2月号
明るいトーンの話し方=教室話術の磨き方
学級会―明るいトーンの話し方ポイント
授業力&学級統率力 2012年2月号
明るいトーンの話し方=教室話術の磨き方
朝の会―明るいトーンの話し方ポイント
授業力&学級統率力 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
“こんなSOS場面”に効果がある対話術
嘘をついた時に効果がある対話術
授業力&学級統率力 2012年2月号
一覧を見る