詳細情報
特集 学級担任とつながる“日記指導”のコツ
子どもが喜んで書く日記とは
親子日記の効用と書かせるツボ
書誌
授業力&学級統率力
2013年1月号
著者
佐内 信之
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 親子日記の効用 親子日記とは、親と子が一冊のノートに書き合う日記である。その際、親と子どちらが先に書き始めるかが重要である。「子どもが書いたあとに親が書くというかたちをとると、とかく、注意が先に」なりがちである。逆に、親が先に書くと「子どもの視野(生活を見つめる範囲)が広が」る効用が生まれる。(…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
@どうする? 誤字・脱字の指導
誤字・脱字を生まない心の教育を!
授業力&学級統率力 2013年1月号
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
@どうする? 誤字・脱字の指導
「指導しない」という方法〜思ったことを素直に日記に書けるようにするため…
授業力&学級統率力 2013年1月号
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
Aどうする? 毎回読みきれない
できることは何でも
授業力&学級統率力 2013年1月号
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
Aどうする? 毎回読みきれない
日記のダウンサイジングと速読で
授業力&学級統率力 2013年1月号
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
Bどうする? 提出しない子へのアプローチ
教師が見本を示す
授業力&学級統率力 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが喜んで書く日記とは
親子日記の効用と書かせるツボ
授業力&学級統率力 2013年1月号
ドイツの総合的学習現場レポート 1
プロジェクト「イングランド」の組み立てはこうだ!
総合的学習を創る 2000年4月号
研究冊子にみる“私のいち押し指導案”
全人的で総合的な「人生設計能力」を育てる活動を
総合的学習を創る 2000年4月号
総合的学習の指導案づくりで押さえるポイントQA
年間計画づくりと指導案づくりの関連
総合的学習を創る 2000年4月号
一覧を見る