詳細情報
特集 学級担任とつながる“日記指導”のコツ
学習と生活に直結!日記活用提案と実例紹介
算数と日記=活用提案と実例紹介
算数授業追想記を充実させる秘訣
書誌
授業力&学級統率力
2013年1月号
著者
間嶋 哲
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 算数と生活日記 与えられた「算数と日記」というテーマに、私は、はたと困った。かつて担任した子どもには、日記を書かせてきた。面白い生活日記は山ほどあった。しかしである。特別な働きかけをしなければ、学校の話題、とりわけ算数の授業が日記に登場することなど、ほぼない。これが現実である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
達人が薦める“本好きな子”への変身レシピ
算数授業=“本好きな子”への変身レシピ
難問・面白問題から入っていく
授業力&学級統率力 2014年11月号
子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
【算数】子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
授業力&学級統率力 2014年9月号
“定形型”評価テストに遊び心をプラス
算数の“定形型”評価テストに遊び心をプラス
自分の実力をメタ認知させることのできるテスト
授業力&学級統率力 2014年7月号
ユニバーサルデザインの授業―今までとここが違う!
算数のユニバーサルデザインの授業
子どもの「つまづき」をもとに、授業を焦点化・視覚化・共有化し、全員が「…
授業力&学級統率力 2014年5月号
ユニバーサルデザインの授業―今までとここが違う!
算数の授業を読んで―200字コメント
概念の視覚化を図った実践
授業力&学級統率力 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
学習と生活に直結!日記活用提案と実例紹介
算数と日記=活用提案と実例紹介
算数授業追想記を充実させる秘訣
授業力&学級統率力 2013年1月号
一覧を見る