詳細情報
特集 学級担任とつながる“日記指導”のコツ
有名日記&著名ブログ=読みたくなる“さわり”紹介
『土佐日記』=読みたくなる“さわり”紹介
書誌
授業力&学級統率力
2013年1月号
著者
山田 高広
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「男もすなる日記といふものを女もしてみむとてするなり」で始まる土佐日記。紀貫之が女性の筆者をたてて書いたということはだれもが知るところ。 一 当時の笑い「ありえねー…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
@どうする? 誤字・脱字の指導
誤字・脱字を生まない心の教育を!
授業力&学級統率力 2013年1月号
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
@どうする? 誤字・脱字の指導
「指導しない」という方法〜思ったことを素直に日記に書けるようにするため…
授業力&学級統率力 2013年1月号
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
Aどうする? 毎回読みきれない
できることは何でも
授業力&学級統率力 2013年1月号
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
Aどうする? 毎回読みきれない
日記のダウンサイジングと速読で
授業力&学級統率力 2013年1月号
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
Bどうする? 提出しない子へのアプローチ
教師が見本を示す
授業力&学級統率力 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
有名日記&著名ブログ=読みたくなる“さわり”紹介
『土佐日記』=読みたくなる“さわり”紹介
授業力&学級統率力 2013年1月号
提言
医学と教育のギャップをつなぎ埋めるには
LD&ADHD 2003年7月号
提言
将来を考え,いま必要な療育は何か
LD&ADHD 2003年4月号
提言
コーディネーターに求められるもの
LD&ADHD 2005年1月号
プロ教師に学ぶ実践事例
F[ゆさぶりのかけ方]突っ込んで発問し、根拠やよさを説明できる子に
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る