詳細情報
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” (第6回)
中学/宿題ノートのつくり方
書誌
授業力&学級統率力
2013年9月号
著者
竹中 廣司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
■チェックポイントを明確に 5月号のノート指導で「解答欄」について少し触れた。生徒任せでは、書き方がばらばらで、効果も少なく時間の無駄になりがちだ。問題集・プリント学習やテストの間違え直しをノートにどのように記入させるか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 12
中学/生徒の気持ち
授業力&学級統率力 2014年3月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 11
中学/プレゼンのための書く指導
授業力&学級統率力 2014年2月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 10
中学/子どもたちをどうとらえるか
授業力&学級統率力 2014年1月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 9
中学/入試問題の分析からのヒント
授業力&学級統率力 2013年12月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 8
中学/ICTは日常のツール
授業力&学級統率力 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 6
中学/宿題ノートのつくり方
授業力&学級統率力 2013年9月号
この指導法で学級が安定!2学期の出発はこれだ
“リズムとテンポのある授業”で学級が安定する
授業力&学級統率力 2013年9月号
一覧を見る