詳細情報
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” (第10回)
小学5年生/学力を伸ばす本当の学期は3学期
書誌
授業力&学級統率力
2014年1月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
冬休みの間に、行事を含めた指導計画を全て立て終わる。三学期は短い。実質二ヶ月である。経験の浅い教師でもゴールを見通しやすい。 計画を立てるときにコツがいる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 12
小学5年生/最後の一瞬まで見つめ続ける
授業力&学級統率力 2014年3月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 11
小学5年生/6年生をイメージさせる
授業力&学級統率力 2014年2月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 9
小学5年生/3学期の布石はここから始まる
授業力&学級統率力 2013年12月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 8
小学校5年生/子どものことをどれだけ理解したか
授業力&学級統率力 2013年11月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 7
小学5年生/2学期の評定はできているか
授業力&学級統率力 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 10
小学5年生/学力を伸ばす本当の学期は3学期
授業力&学級統率力 2014年1月号
教育情報
新学習指導要領のもとでの学校・教員の実態と課題
生活指導 2011年11月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
3年
話し合いを活性化させる段落的指導
向山型国語教え方教室 2008年12月号
教育情報
震災後8ヶ月
宮城県の学校現場の状況
生活指導 2012年2月号
提言
読書三到
実践国語研究 別冊 2006年5月号
一覧を見る