詳細情報
校長発:気になる教職員の言動は“ここ”―まわりをサポーターにする近道→伝授します (第6回)
「一番嫌われる仕事、一番嫌なことを言う役」 回りだした独楽は倒れない
書誌
授業力&学級統率力
2014年3月号
著者
小松 眞
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
■一番嫌われる仕事 教務主任、コーディネーター、研究主任、大規模校の学年主任…。 ミドルリーダーはつらい。 仕事は突然降ってくる。 管理職が急にビジョンなりプランなりを出してくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
校長発:気になる教職員の言動は“ここ”―まわりをサポーターにする近道→…
「休日に学校に来るな!」 ティーチャーズ・ハイの落とし穴、「遊び」は漢方薬、じわじわ効く
授業力&学級統率力 2014年2月号
校長発:気になる教職員の言動は“ここ”―まわりをサポーターにする近道→伝授します 4
「児童の実態は…」究極の言い訳授業
ドライブからキャリーへ
授業力&学級統率力 2014年1月号
校長発:気になる教職員の言動は“ここ”―まわりをサポーターにする近道→…
「忙しい?ならばていねいにやりなさい」 ハードルは一つずつ 木を切る前に斧を研げ
授業力&学級統率力 2013年12月号
校長発:気になる教職員の言動は“ここ”―まわりをサポーターにする近道→…
「救急車要請!こんな日に限って」 学校は大きな生き物 歪みは一番弱いところに出る
授業力&学級統率力 2013年11月号
校長発:気になる教職員の言動は“ここ”―まわりをサポーターにする近道→伝授します 1
「この学校…」に続く言葉は? 我が身意識を持つべし
授業力&学級統率力 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
校長発:気になる教職員の言動は“ここ”―まわりをサポーターにする近道→伝授します 6
「一番嫌われる仕事、一番嫌なことを言う役」 回りだした独楽は倒れない
授業力&学級統率力 2014年3月号
実践報告
集団を視野に入れつつ、出発は子どもから
生活指導 2004年4月号
各論と実践 T〈子ども論〉
[実践・中]2の1の話PART2―道夫とクラスの子たち
生活指導 2012年3月号
学年別・今月のおすすめ指導
初めての授業参観・保護者会
中学生/保護者が安心する授業・懇親会を作る
女教師ツーウェイ 2010年5月号
一覧を見る