詳細情報
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” (第3回)
中学/ワークショップで全員納得の学級目標をつくる
書誌
授業力&学級統率力
2014年6月号
著者
山田 高広
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
生徒を生活班(四人)にする。付箋紙に、「このクラスのよいところ」「直したほうがいいところ」「どんなクラスにしたいか」を書かせ、模造紙半分の紙の上で発表させる。その後、分類させる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 12
中学/卒業式をやり遂げさせる
授業力&学級統率力 2015年3月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 11
中学/あなたが伝えたいことを伝える
授業力&学級統率力 2015年2月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 10
中学/心を定める受験の経験
授業力&学級統率力 2015年1月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 9
中学/受験に向けて、生徒のやってきたことがつながる
授業力&学級統率力 2014年12月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 8
中学/中学校生活最後のあがりイメージについて合意形成させる
授業力&学級統率力 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 3
中学/ワークショップで全員納得の学級目標をつくる
授業力&学級統率力 2014年6月号
日本生活教育連盟(夏季全国研究集会・社会科分科会)
研究主題「子どもと共に社会を学び、希望を育む」
社会科教育 2012年11月号
全国歴史教育研究協議会(第53回研究大会・東京大会)
新たな歴史教育の視点を求めて―「社会科」科目間相互の関連と情報・資料の活用を考える
社会科教育 2012年11月号
地理教育研究会(第51回山形・川西町大会)
「学びがいのある地理」の実践を目標に掲げた第51回山形・川西町大会
社会科教育 2012年11月号
社会科の初志をつらぬく会(別称:個を育てる教師の集い)
子どもが見えているか 子ども理解と教師のあり方
社会科教育 2012年11月号
一覧を見る