詳細情報
小特集 夏季集会で何が討議されたか
社会科の初志をつらぬく会(別称:個を育てる教師の集い)
子どもが見えているか 子ども理解と教師のあり方
書誌
社会科教育
2012年11月号
著者
水田 辰男
ジャンル
社会
本文抜粋
第55回全国研究集会 開催日 8月5日(日)〜7日(火) 会 場 長野県戸倉・上山田ホテル 参 加 317名 研究主題「子どもが見えているか」 ―子ども理解と教師のあり方―…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 夏季集会で何が話し合われたか
社会科の初志をつらぬく会(別称:個を育てる教師の集い)
社会科教育 2013年11月号
社会科の初志をつらぬく会(別称:個を育てる教師の集い)
子どもが見えているか
社会科教育 2011年11月号
日本公民教育学会
震災後の社会と公民教育
社会科教育 2012年11月号
全国地理教育研究会 第57回大会
新学習指導要領の展開と地理教育の役割としての防災を考える
社会科教育 2012年11月号
全国中学校地理教育研究会(第53回全国研究大会)
思考力、判断力、表現力を育む地理の指導
社会科教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
社会科の初志をつらぬく会(別称:個を育てる教師の集い)
子どもが見えているか 子ども理解と教師のあり方
社会科教育 2012年11月号
世界一やさしい社会科授業づくり講座 1
問題解決的な学習のイメージ
授業力&学級経営力 2018年10月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 9
高学年/「忘望(ぼうぼう)年会」を開いて,2学期の振り返りをしよう!
授業力&学級経営力 2019年12月号
一覧を見る