詳細情報
小特集 夏季集会で何が話し合われたか
社会科の初志をつらぬく会(別称:個を育てる教師の集い)
書誌
社会科教育
2013年11月号
著者
水田 辰男
ジャンル
社会
本文抜粋
第56回全国研究集会 開催日 8月4日(日)〜6日(火) 会 場 京都・聖護院御殿荘 参 加 221名 研究主題「子どもをより深くとらえる」 ―子どもに根ざした…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の初志をつらぬく会(別称:個を育てる教師の集い)
子どもが見えているか 子ども理解と教師のあり方
社会科教育 2012年11月号
社会科の初志をつらぬく会(別称:個を育てる教師の集い)
子どもが見えているか
社会科教育 2011年11月号
小特集 夏季集会で何が話し合われたか
日本公民教育学会(第24回大会)
社会科教育 2013年11月号
小特集 夏季集会で何が話し合われたか
全国地理教育研究会(第58回大会)
社会科教育 2013年11月号
小特集 夏季集会で何が話し合われたか
全国民主主義教育研究会全国大会(第44回福島大会)
社会科教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 夏季集会で何が話し合われたか
社会科の初志をつらぬく会(別称:個を育てる教師の集い)
社会科教育 2013年11月号
子どもを伸ばす私のおすすめ評価アイデア―中学年
ノート検定で評価される喜びを
国語教育 2012年3月号
主体的・対話的で深い学びにつながる授業&評価例
中学校
【3学年「読むこと」の授業例】ファシリテーターである前に
実践国語研究 2017年9月号
1人でグングンできる迷路型算数ワーク
5年
サファリパークは危険がいっぱい
向山型算数教え方教室 2004年8月号
一覧を見る