詳細情報
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” (第5回)
中学/夏休みの過ごし方
書誌
授業力&学級統率力
2014年8月号
著者
水谷 美穂子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 つながりを切らない 長いところでは四〇日を越える夏休み。生徒も教員もそれぞれに過ごす夏休みである。学級経営がうまくいった場合はその状態を二学期も維持したいだろうし、上手くいかなかった場合は、何とかリセットして二学期を迎えたいだろう。この休み中にやるべきことは何だろうか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 12
中学/互いのよさを認め合って終わろう
授業力&学級統率力 2015年3月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 11
中学/1年間の行事を受験に活かす
授業力&学級統率力 2015年2月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 10
中学/先を見通して今を確定する
授業力&学級統率力 2015年1月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 9
中学/具体的な手立てを示す
授業力&学級統率力 2014年12月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 8
中学/行事から日常への切り替え
授業力&学級統率力 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 5
中学/夏休みの過ごし方
授業力&学級統率力 2014年8月号
ミニ特集 世界遺産を授業する
世界遺産を教えるときの三つの視点
教室ツーウェイ 2009年2月号
すぐに使える授業開きアイデア 小学校編
5年
ハロー漢字! 今年もよろしく!
国語教育 2025年4月号
提言・目標に到達しない子をどう励ますか
「目標に到達しない子への対応策」と「公立学校」存続の必要性
国語教育 2003年12月号
特集 二〇〇六年・教育をふりかえる
二〇〇六年の人権をめぐる国際動向
解放教育 2007年3月号
一覧を見る