詳細情報
特集 スマホ時代の“友達関係”つかむワザ59
クラスの一体化を体感!“学級イベント”ネタ一覧
中学生向け
書誌
授業力&学級統率力
2014年9月号
著者
山中 太
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
はじめに 現在、ラインやツイッターで間接的に仲間とつながっている生徒が多い。 中には、顔も知らない仲間と広範囲につながっている場合もある。このような実態があるからこそ、学級が一つになることを直接体験させるイベントを教師が意図的に仕掛けていく必要があると考えている。イベントでは、学級のすべての生徒を楽…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「学級の友達関係に介入する派・しない派」―と聞かれたら
介入の判断を誤らない
授業力&学級統率力 2014年9月号
「学級の友達関係に介入する派・しない派」―と聞かれたら
教師がモデルになっていく
授業力&学級統率力 2014年9月号
「学級の友達関係に介入する派・しない派」―と聞かれたら
友達関係ではなく言動を指導
授業力&学級統率力 2014年9月号
やってみませんか?友達関係を把握する“Q―Uテスト”―効果と期待
“Q─Uテスト”とは
授業力&学級統率力 2014年9月号
やってみませんか?友達関係を把握する“Q―Uテスト”―効果と期待
活用レポート“Q─Uテスト”を使ってみて
授業力&学級統率力 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
クラスの一体化を体感!“学級イベント”ネタ一覧
中学生向け
授業力&学級統率力 2014年9月号
“ちょっとした言動”から友達関係が見えてくるプロの目
“座席の位置関係”から友達関係が見えてくるプロの目
授業力&学級統率力 2014年9月号
中学年
システムをきちんと再確認、そして楽しい鬼あそびを
楽しい体育の授業 2006年9月号
要約学習に行き詰まった時=開けゴマのヒント指導
作品全体の構造をとらえて考えるヒント指導
国語教育 2014年10月号
一覧を見る