詳細情報
教室のやりくり 使い回しと合わせ技 (第7回)
「同じ名前の行事」でも、やりかた次第で全然違うよね 文化祭編
書誌
授業力&学級統率力
2014年10月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
今回は「行事」のやりくりです。 学校行事も,同じ名前だけどけっこう中身が違うのに注目。今回は,「文化祭」の本校の最近の「中身」について。 全国的な調査も面白いかもしれません…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室のやりくり 使い回しと合わせ技 12
「やれること」がひろがる 信頼のクラスの「やりくり」力
授業力&学級統率力 2015年3月号
教室のやりくり 使い回しと合わせ技 11
信頼が「やりくり」力を育てる。「分かち合い」の合わせ技
授業力&学級統率力 2015年2月号
教室のやりくり 使い回しと合わせ技 10
「試行錯誤」の繰り返しが「プレゼン」力を高め、「プレゼン」が「試行錯誤」力を育てる!2
授業力&学級統率力 2015年1月号
教室のやりくり 使い回しと合わせ技 9
「試行錯誤」の繰り返しが「プレゼン」力を高め、「プレゼン」が「試行錯誤」力を育てる!1
授業力&学級統率力 2014年12月号
教室のやりくり 使い回しと合わせ技 8
ひとまず自分でやってみる
理科マイクロ実験
授業力&学級統率力 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
教室のやりくり 使い回しと合わせ技 7
「同じ名前の行事」でも、やりかた次第で全然違うよね 文化祭編
授業力&学級統率力 2014年10月号
日韓教科書“この事実”どう記述しているか 10
韓国・朝鮮の独立以後―「書きすぎ・なさすぎ」の逆転
社会科教育 2003年1月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
関数y=ax2の変化の割合
数学教育 2019年5月号
1 生徒の学習履歴を踏まえた中1内容導入のアイデア
G作図
平面図形
数学教育 2013年3月号
特集 “この教材”で「分析批評の基本スキル」を指導する
市販テスト読解問題に役立つ分析批評のスキル
向山型国語教え方教室 2007年8月号
一覧を見る