詳細情報
音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― (第3回)
「飽き」を打破する!音読継続のための三つのアイデア
書誌
授業力&学級統率力
2014年12月号
著者
山田 将由
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「継続は力なり」で効果倍増! 指導しなくても自然に声が出る。音読が当たり前。元気な声を出すことは気持ちいい。音読をしないと何か気持ち悪い。行事の時に音読に関する内容をしたくなる。普段の発表に音読学習がいきている。気が付くと口ずさんでいる。短い時間で暗記ができる。長い詩も苦なく覚えている。保護者や…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― 6
大舞台で子どもたちが成長する!「読む―1グランプリ」
授業力&学級統率力 2015年3月号
音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― 5
団結力と音読力がダブルでアップ! 班対抗「音読トーナメント」
授業力&学級統率力 2015年2月号
音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― 4
声量と口形の変化で盛り上がる! 九種の音読バラエティ
授業力&学級統率力 2015年1月号
音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― 2
基礎学力をアップさせる教科書音読実践メニュー
授業力&学級統率力 2014年11月号
音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― 1
なぜ「音読」なの?
授業力&学級統率力 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― 3
「飽き」を打破する!音読継続のための三つのアイデア
授業力&学級統率力 2014年12月号
子どもをつなぐ活動・行事
誰でも苦手なものはあるよ!
生活指導 2011年11月号
一覧を見る