詳細情報
授業も校務も楽しく楽チン!ICTラクラク活用術 (第2回)
授業編初級1「書画カメラを使い倒せ!」
書誌
授業力&学級経営力
2015年5月号
著者
國眼 厚志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 最も普及しているICT機器 前号でお知らせした「ICT三種の神器」の中でプロジェクターは教室にそれがないと投影が成り立たない。「あるもの」として考える出力装置である。書画カメラは逆に「入力装置」であり、とにかく操作が簡単で最も普及しているのでぜひ使い倒してほしい。意外といろいろな使い方ができるの…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業も校務も楽しく楽チン!ICTラクラク活用術 12
〜校務編3 スマホやタブレットを校務で活用
授業力&学級経営力 2016年3月号
授業も校務も楽しく楽チン!ICTラクラク活用術 11
〜校務編2 USBメモリ要らず。データはクラウドで管理
授業力&学級経営力 2016年2月号
授業も校務も楽しく楽チン!ICTラクラク活用術 10
〜校務編1「毎日発行、短時間で編集、ラクラク学級通信」
授業力&学級経営力 2016年1月号
授業も校務も楽しく楽チン!ICTラクラク活用術 9
授業編上級3「タブレットパソコンで授業形態を変える!A」
授業力&学級経営力 2015年12月号
授業も校務も楽しく楽チン!ICTラクラク活用術 8
授業編上級2「タブレットパソコンで授業形態を変える!@」
授業力&学級経営力 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業も校務も楽しく楽チン!ICTラクラク活用術 2
授業編初級1「書画カメラを使い倒せ!」
授業力&学級経営力 2015年5月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 2
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学3年/生き物事典で、生き物の「…
授業力&学級経営力 2015年5月号
教師はどう動く?自由進度学習のマネジメント
学校全体で進める自由進度学習
任せるための「教師の役割」とは
授業力&学級経営力 2024年10月号
一覧を見る