詳細情報
特集 子どもが伸びる!愛と技術の「叱り方」
子どもが伸びる!上手な叱り方
休み時間・放課後の場面―悪いことだと気づかせる
書誌
授業力&学級経営力
2015年10月号
著者
上田 欣昭
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 休み時間での叱り方 「自覚していない悪に気づかせる」 本人に罪の意識はないものの、じつは罪悪という行為もあるのです。教師はそんな場面を目にしたらきちんと指導すべきである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
叱ることは愛情―自信をもって叱ろう!―
授業力&学級経営力 2015年10月号
叱り方の技術―基礎基本
「叱る」と「怒る」―使い分けより教師の成長
授業力&学級経営力 2015年10月号
叱り方の技術―基礎基本
「叱る技術」身に付けるための三つの柱
授業力&学級経営力 2015年10月号
叱り方の技術―基礎基本
叱り方ステップ―叱る前・叱る時・叱った後―素直な心を育むことを目指して
授業力&学級経営力 2015年10月号
叱り方の技術―基礎基本
「個への叱り方」「集団への叱り方」―叱らずに叱る
授業力&学級経営力 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが伸びる!上手な叱り方
休み時間・放課後の場面―悪いことだと気づかせる
授業力&学級経営力 2015年10月号
特別支援の子どもに届く叱り方
多動の子ども―頭ごなしは絶対ダメ!多動の児童はこう叱る
授業力&学級経営力 2015年10月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 7
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学1年/1ねん1くみモーターショ…
授業力&学級経営力 2015年10月号
子どもノリノリの教材教具 活用例
一つの道具でいろいろな活動を
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
低学年・表現遊び
【ニャティティソーラン】運動会でニャティティソーランを踊ろう!〜ほめて、ほめて、ほめまくり、子どもの笑顔とダイナミックな動きを引き出す〜
楽しい体育の授業 2012年9月号
一覧を見る