詳細情報
特集 有田式で「追究の鬼を育てる」法則
有田式「授業づくりの原理原則」―このように生かせ!
板書―ユーモアで子ども達とつくる板書の工夫
書誌
授業力&学級経営力
2015年11月号
著者
長瀬 拓也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 板書は教師のノートである 「板書は教師のノートである」 これは、有田和正先生が述べた言葉である(『ノート指導の技術』明治図書)。有田先生は
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
巻頭論文
有田実践は、永遠に不滅である!
授業力&学級経営力 2015年11月号
今も心に残る有田和正の名言―私に与えた影響とは!
追究の鬼を育てる
授業力&学級経営力 2015年11月号
今も心に残る有田和正の名言―私に与えた影響とは!
授業は布石の連続
授業力&学級経営力 2015年11月号
今も心に残る有田和正の名言―私に与えた影響とは!
材料七分に腕三分―面白さに敏感に!
授業力&学級経営力 2015年11月号
今も心に残る有田和正の名言―私に与えた影響とは!
学ぶとは、贅沢な遊びである―成長ほど楽しいものはない
授業力&学級経営力 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
有田式「授業づくりの原理原則」―このように生かせ!
板書―ユーモアで子ども達とつくる板書の工夫
授業力&学級経営力 2015年11月号
記録欄「観点・学習のねらい」で“光る言葉”とダメ言葉
各教科と関連させた観点で“光る言葉”とダメ言葉
総合的学習を創る 2004年2月号
ミニ特集 学級づくり・おすすめグッズ
早く始めればよかった!! おすすめはやっぱり五色百人一首
教室ツーウェイ 2002年5月号
子どもの「行動上のニーズ」の捉え方
キャリア発達支援に役立つアセスメント
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
有田式「学級づくりの原理原則」―このように生かせ!
いろいろな「プロ」を育てよ―「プロ」システムは個性を伸ばす
授業力&学級経営力 2015年11月号
一覧を見る