詳細情報
特集 有田式で「追究の鬼を育てる」法則
有田式「鉄板ネタ」をこのように活用する
小学校高学年
算数科/思考をゆさぶり『熱』を生み出す
書誌
授業力&学級経営力
2015年11月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 有田氏「直径」の授業 有田氏の有名な実践の中に「直径」とは何かを問う授業がある。 『「教科書は絶対」感を崩すことをねらった。「教科書は絶対」の考えが最も強いのが算数である。そこで、算数を保護者会の参観授業に行い、どこまでゆさぶれるかやってみようと考えた。』と記されている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
ポイント解説で早わかり!教科別 自由進度学習
小学校・算数
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
気持ちを問う発問【算数】
授業力&学級経営力 2024年8月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
発想の源を問う発問【算数】
授業力&学級経営力 2024年8月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
意図を問う発問―絞り込み発問【算数】
授業力&学級経営力 2024年8月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
問い返し発問【算数】
授業力&学級経営力 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
有田式「鉄板ネタ」をこのように活用する
小学校高学年
算数科/思考をゆさぶり『熱』を生み出す
授業力&学級経営力 2015年11月号
一覧を見る