詳細情報
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア (第8回)
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学4年/読書新聞でイチオシ登場人物を紹介しよう〜新美南吉編〜 【教材名】「ごんぎつね」(教育出版4年下)
書誌
授業力&学級経営力
2015年11月号
著者
山田 眞由美
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 単元の概要 主な指導事項「読むこと」ウ・エ・オ 単元を貫く言語活動として言語活動例エを具体化し、「自分に好きな作品を読書新聞で紹介すること」を位置付けました…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 12
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア
小学4年/なりきり音読発表会をしよ…
授業力&学級経営力 2016年3月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 11
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア
小学4年/「ありがとう」の思いを伝…
授業力&学級経営力 2016年2月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 10
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア
小学4年/これって本当に便利?!見…
授業力&学級経営力 2016年1月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 9
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学4年/身の回りの“あるある”…
授業力&学級経営力 2015年12月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 7
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学4年/社会見学で解決した疑問に…
授業力&学級経営力 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 8
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学4年/読書新聞でイチオシ登場人…
授業力&学級経営力 2015年11月号
グラビア
年間を貫く向山学級の指導 ほか
教室ツーウェイ 2009年7月号
編集後記
現代教育科学 2005年2月号
編集後記
現代教育科学 2003年8月号
戦後の歩み=子どもの身近なテーマで作業学習のネタ
戦争遺跡=調べ学習のエピソードネタ
社会科教育 2013年2月号
一覧を見る