詳細情報
特集 全員「わかる・できる」を目指す授業のユニバーサルデザイン
「学級経営」―「参加」レベルで授業の土台づくり
ルールやマナーを「合言葉化」する
書誌
授業力&学級経営力
2016年2月号
著者
片岡 寛仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「ルールやマナー」を指導する際、どうしても行動面のみに意識がいってしまう。例えば「型」を教えるような。これは、何をどのようにすればよいのかわからない個に対する手立てとしては有効である。しかし、集団となると時と場合により変化させる柔軟性も求められる。 何をすればよいのかだけでなく、「なぜそれをするのか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
巻頭論文
「授業のユニバーサルデザイン」への招待
授業力&学級経営力 2016年2月号
「特別支援教育」―子どものつまずきへの配慮
「認知能力のかたより」への配慮
授業力&学級経営力 2016年2月号
「特別支援教育」―子どものつまずきへの配慮
注意・集中への配慮
授業力&学級経営力 2016年2月号
「特別支援教育」―子どものつまずきへの配慮
指示や教示、状況理解などへの配慮
授業力&学級経営力 2016年2月号
「特別支援教育」―子どものつまずきへの配慮
コラム 発達障害の基礎的な理解―その位置付けと障害特性への対応
授業力&学級経営力 2016年2月号
一覧を見る
検索履歴
「学級経営」―「参加」レベルで授業の土台づくり
ルールやマナーを「合言葉化」する
授業力&学級経営力 2016年2月号
一覧を見る