詳細情報
若手教師のための「指導案の書き方」教室 (第11回)
発問・指示と技術・原則が明記された指導案
岩下修先生「わたしは見た」(4年生)より
書誌
授業力&学級経営力
2016年2月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今回紹介するものは、立命館小学校国語教育アドバイザーの岩下修氏の国語の指導案である。二〇〇九年に岩下氏が四年生を対象に行った授業のものである。『指導案づくりで国語の授業力を高める』(岩下修著・明治図書)に掲載されている…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
若手教師のための「指導案の書き方」教室 9
子どもたちをゆさぶり続ける指導案
有田和正先生「バスのうんてんしゅ」(2年生)より
授業力&学級経営力 2015年12月号
若手教師のための「指導案の書き方」教室 8
子どもの意識の流れが見える指導案に
授業力&学級経営力 2015年11月号
若手教師のための「指導案の書き方」教室 7
できる姿と手立てが反映される指導案に
授業力&学級経営力 2015年10月号
若手教師のための「指導案の書き方」教室 6
活動の流れを生かす指導案づくりを
総合的な学習の時間の指導案
授業力&学級経営力 2015年9月号
若手教師のための「指導案の書き方」教室 5
道徳での指導案づくりは特色を生かして
授業力&学級経営力 2015年8月号
一覧を見る
検索履歴
若手教師のための「指導案の書き方」教室 11
発問・指示と技術・原則が明記された指導案
岩下修先生「わたしは見た」(4年生…
授業力&学級経営力 2016年2月号
一覧を見る