詳細情報
笑いと涙のトークネタ&演出アイデア (第8回)
当たり前のことを全力でする意義を伝える
書誌
授業力&学級経営力
2016年11月号
著者
土作 彰
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇〇今月のポイント〇〇 この時期は、「11月崩壊」と表現されるように、学級のマイナス面が一気に噴出しやすい時期です。原因の一つにいわゆる「手抜き」を許してきたことが挙げられます。その弛んだムードを一掃しなければ子どもたちは「どんどん手抜きをして、適当にやっておこう」という気持ちを強化していきます。こ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
笑いと涙のトークネタ&演出アイデア 12
支えてくれた人への感謝の念を持たせよう
授業力&学級経営力 2017年3月号
笑いと涙のトークネタ&演出アイデア 11
保護者とは直接会って話をする
授業力&学級経営力 2017年2月号
笑いと涙のトークネタ&演出アイデア 10
「面倒くさい」には意味がある
授業力&学級経営力 2017年1月号
笑いと涙のトークネタ&演出アイデア 9
時間管理を意識させる
授業力&学級経営力 2016年12月号
笑いと涙のトークネタ&演出アイデア 7
日々の生活の中に「生き甲斐」を見いださせるトークを
授業力&学級経営力 2016年10月号
一覧を見る
検索履歴
笑いと涙のトークネタ&演出アイデア 8
当たり前のことを全力でする意義を伝える
授業力&学級経営力 2016年11月号
一覧を見る