詳細情報
特集 全員活躍!グループ学習でアクティブ・ラーニング
教科×5つのバリエーションで見るグループ学習の具体例
小学校国語×ディスカッション
議論でアクティブラーナーを育てる
書誌
授業力&学級経営力
2016年12月号
著者
重谷 哲生
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 アクティブラーナーを育てる アクティブラーニングの目的は、アクティブラーナー(主体的学習者)を育てることにある。 アクティブラーナーとは、次にあげる三つの特徴を持っている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科×5つのバリエーションで見るグループ学習の具体例
小学校国語×ジグソー学習
読みを広げ深める「ジグソー学習」
授業力&学級経営力 2016年12月号
自立した学習者になるために必要な「教科の学び方」とは何か
国語
授業力&学級経営力 2025年8月号
学びに向かう姿勢を引き出す!場面別子どものためのポジティブ所見文例
学習編
国語
授業力&学級経営力 2025年7月号
ポイント解説で早わかり!教科別 自由進度学習
小学校・国語
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
思考のズレを生む課題(発問)【国語】
授業力&学級経営力 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
教科×5つのバリエーションで見るグループ学習の具体例
小学校国語×ディスカッション
議論でアクティブラーナーを育てる
授業力&学級経営力 2016年12月号
一覧を見る